こんにちは。東京都港区「白金高輪駅」1番出口より徒歩1分にある歯医者「白金SAIKI DENTAL CLINIC」です。
歯周病は、歯を失う可能性もある病気です。予防・改善したいと考えている方も多いでしょう。歯周病と向き合うには、歯周病の原因を知ったうえで適切な治療とセルフケアをおこなう必要があります。
この記事では、歯周病の症状や原因、治療方法、改善する方法を紹介します。ぜひ参考にしてください。
歯周病とは
歯周病とは、歯肉(歯茎)に炎症が起こり、徐々に歯肉や歯を支えている歯槽骨など歯の周辺にある組織が破壊されていく病気です。進行すると歯がグラグラし始め、重度の歯周病まで進行すると抜歯が必要となる場合もあります。
歯周病のおおよその進行度は、歯周ポケットの深さでわかります。健康な方の歯周ポケットの深さは1~2mmですが、初期の歯肉炎の段階では歯周ポケットの深さは2~3mmになります。重度になると、6mm以上になります。
歯周病の代表的な症状
歯周病は、進行度によって現れる症状が変化していきます。歯周病の初期である歯肉炎の症状から、重度の歯周炎までの症状を紹介します。
<歯周病の症状>
進行度 | 症状 | 歯周ポケットの深さ |
---|---|---|
初期(歯肉炎) | ・歯磨きの際に出血する ・歯茎が赤く腫れる | 2~3mm |
軽度 | ・初期の症状が悪化する ・口臭が強くなる | 3~5mm |
中等度 | ・軽度の症状が悪化する ・歯茎が下がる ・歯がぐらつき始める ・歯茎から膿が出る ・歯が浮くような感覚や痛みが生じる | 4~7mm |
重度 | ・中等度の症状が悪化する ・食べ物を噛むのが困難になる | 6mm以上 |
初期の段階ではあまり目立った症状がないため、歯周病であることに気が付かない場合がほとんどです。歯周病が進行するに従って症状が重くなり、中等度、重度の段階では痛みや不快感に悩まされるようになります。
重度の歯周病では、歯が自然に抜けてしまうこともあります。多くの場合、歯周組織の破壊が周囲に広がることを防ぐために抜歯を検討します。
歯周病の原因
歯周病の原因となるのは、口の中にある細菌です。歯周病原菌と言われている細菌は、唾液を通じて人から感染します。
しかし、仮に歯周病菌に感染したとしても、すぐに歯周病になるわけではありません。歯周病菌がある程度まで繁殖しなければ、歯周病は発症せず口内は健康なままです。
口内が不衛生な状態が続くと歯周病菌をはじめとした細菌が増殖し、細菌の代謝物の集合体である歯垢(プラーク)が付着します。歯垢には多くの細菌が住みつき、繁殖していきます。
歯周病菌は酸素のない場所を好む場合が多く、歯周ポケットの奥に入り込み、毒素を出して周囲の組織を破壊していくのです。
歯垢は2~3日で石灰化し、歯石となります。歯石には歯垢がつきやすく、そのままにしておくとさらに歯周病のリスクが高まります。
歯周病の治療方法
歯周病の治療方法には、以下の2種類があります。
- 基本治療
- 外科治療
それぞれの治療方法を詳しく解説します。
基本治療
歯周病の基本治療は、すべての歯周病の方におこなわれる治療です。具体的な治療は、以下のとおりです。
- 歯周病の進行度の確認・記録
- 歯垢・歯石の除去
- 歯や歯根の表面を滑らかにする
- 合っていない詰め物・被せ物の交換
- 咬み合わせの調整
- ブラッシング指導
まずは、歯周病の進行度の確認や歯垢・歯石の除去がおこなわれます。また、歯や歯根の表面を滑らかにすることで、歯垢をつきにくくします。
合っていない詰め物や被せ物があると歯が汚れやすくなるため、必要に応じて交換も実施します。さらに、咬み合わせを調整することで、特定の歯に圧力がかかり歯や歯茎にダメージが加わることを阻止します。
歯周病治療の重要なポイントは、歯科医院での治療と患者さま自身のセルフケアです。歯科医院では、治療とともにそれぞれの方の歯並びや汚れの付き方にあったブラッシング方法の指導をおこないます。
外科治療
歯周病がある程度まで進行すると、外科治療が必要となる可能性が高まります。歯周病治療でおこなわれる外科治療の内容は、以下のとおりです。
- 歯茎を切開して歯石を除去する
- 歯周組織の再生治療
歯周病が進行すると歯周ポケットが深くなり、基本治療だけでは歯石が除去できなくなります。そのような場合には、歯茎を切開して歯石を取り、歯周組織の状態を改善する外科治療がおこなわれます。
また、歯周病により破壊された歯茎や骨の一部などを再生する治療がおこなわれる場合もあります。
ただし、歯周病が進行するほど外科治療による改善も難しくなります。外科治療は患者さまにかかる負担が大きいため、改善が見込めない場合には無理に外科治療をおこなわない場合もあります。
歯周病を改善する方法
歯周病は、歯科医院での適切な治療やセルフケアにより改善が期待できます。初期の歯肉炎の状態なら、元の状態に戻すことも可能です。
ただし、歯茎や歯を支える歯槽骨などの歯周組織が破壊されてしまった場合には、元の状態に戻すのは難しいです。進行を食い止めることで、現在の状態を保つことは可能です。
歯周病を改善する具体的な方法は、以下のとおりです。
- 歯科医院を受診する
- 正しい方法でブラッシングする
- 食生活・生活習慣を見直す
それぞれの方法を詳しく解説します。
歯科医院を受診する
歯周病の改善のためには、定期的な歯科医院の受診が必要です。歯周病をセルフケアのみで改善するのは困難です。普段のブラッシングを入念におこなったとしても、完全に歯垢を除去するのは難しいからです。また、ブラッシングのみでは歯石の除去はできません。
歯周病になってから歯科医院を受診するのではなく、歯周病の予防の段階から定期的に歯科医院を受診するのが理想です。歯科医院ではブラッシングも指導もしてもらえるので、適切なセルフケアが実践できるようになるでしょう。
正しい方法でブラッシングする
歯周病の改善には、毎日の適切なブラッシングが必要となります。ブラッシングのコツは、以下のとおりです。
- ブラシの先を歯に当てる
- 優しく磨く
- ブラシは小刻みに動かす
- 歯茎と歯の境目に歯ブラシを当てる
- 歯ブラシの角度は45度
- 歯を1本1本磨く
あまり力を入れず、優しく小刻みに歯ブラシを動かすのがポイントです。磨くときに力を入れすぎると、毛先が開いて汚れを落としにくくなるだけでなく、歯茎にダメージを与える恐れがあるためです。
歯ブラシの当て方も重要です。歯と歯茎の境目にブラシを45度の角度であてて磨きましょう。歯並びが乱れている箇所は、歯ブラシを縦にしたり斜めにしたりして、1本1本丁寧に磨いてください。
歯ブラシで磨ききれない歯間には、デンタルフロスや歯間ブラシを使用しましょう。
食生活・生活習慣を見直す
歯周病の改善には、食生活や日常生活の改善も必要です。見直すべき点は以下のとおりです。
- 禁煙する
- 食べ物をよく噛む
- 甘いものを控える
- ストレスを溜めない
- 十分な睡眠をとる
タバコを吸っていると、歯周病になる可能性が高くなります。タバコを吸ったときに歯に付着するタールにより、汚れや細菌がつきやすくなるからです。また、喫煙により免疫力が低下し細菌に感染しやすくなるのも、歯周病になりやすくなる要因の一つです。
加えて、タバコを吸っていると歯周病の症状である歯茎の腫れや出血が現れにくく、歯周病の進行に気付きにくくなります。ストレスや睡眠不足も、免疫力を下げるので注意が必要です。
唾液は細菌を洗い流してくれるので、分泌を促すよう努めると良いでしょう。食事の際によく噛んだり、定期的に水分補給したりすると唾液の分泌が活発になります。
口内の細菌は糖をエサにして増殖し、歯周病の原因となる歯垢を作り出します。歯周病を改善するためには、甘いものの食べ過ぎや、歯磨きをせずだらだらと食べ続けることを避けましょう。
まとめ
歯周病とは、歯周病菌と呼ばれる細菌により歯の周辺組織が破壊され、最後には歯が抜けてしまう病気です。初期の歯肉炎の状態では目立つ症状はありませんが、軽度・中度・重度と歯周病が進行していくに従い、口臭や歯のグラつきなどの症状が現れます。
初期に歯周病の治療を行えば、歯茎を元の状態に戻せる場合もあります。ある程度進行していたとしても、治療をおこなうことで進行を食い止められるでしょう。
歯周病を改善させるには、毎日のブラッシングや生活習慣の改善が重要です。歯科医院での治療とセルフケアを同時におこない、健康な歯や歯茎を守りましょう。
歯周病の治療を検討されている方は、東京都港区「白金高輪駅」1番出口より徒歩1分にある歯医者「白金SAIKI DENTAL CLINIC」にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯・歯周病治療、矯正治療、入れ歯治療など、さまざまな診療を行っています。審美歯科やインプラント、ホワイトニング、クリーニングなども実施しています。