こんにちは。東京都港区「白金高輪駅」1番出口より徒歩1分にある歯医者「白金SAIKI DENTAL CLINIC」です。
大人になってから歯並びや噛み合わせが気になり始める方も多いです。最近では、大人になってから歯の矯正を始める人が増えており、見た目の美しさだけではなく、口腔内の健康や自信にも大きく影響する重要な選択となっています。
大人の矯正にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や費用、治療期間が異なるため、自分に合った方法を選ぶことが必要です。
この記事では、大人の矯正治療の代表的な種類やメリット・デメリット、費用の相場、選び方のポイントまで詳しく解説します。
大人の歯の矯正治療の種類

大人の矯正治療には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、さまざまな選択肢があります。ここでは、代表的な矯正の種類を取り上げ、それぞれの特徴について詳しく解説します。
ワイヤー矯正(表側矯正)
ワイヤー矯正、特に歯の表側に装置を装着する表側矯正は最も一般的で実績のある矯正法です。歯の矯正といえば表側矯正をイメージする方も多いのではないでしょうか。幅広い症例に対応でき、費用も抑えやすいです。
一方で、金属製の装置が目立つというデメリットがあります。
ワイヤー矯正(裏側矯正)
目立ちやすいという表側矯正のデメリットをカバーできるのが裏側矯正です。矯正装置を歯の裏側につける治療法で、表側矯正よりも目立ちにくくなります。透明なクリアブラケットやホワイトワイヤーを用いたタイプもあり、審美性を重視する方に人気です。
ただし、高度な技術が必要なため、費用は表側矯正よりも高くなります。また、装置が舌に触れるため違和感があり、発音や食事に影響が出ることもあります。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使って歯を少しずつ動かしていく矯正法です。目立ちにくく、取り外しも可能です。食事や歯磨きの際に外せるため、衛生面でも優れています。
ただし、適応できる症例には限りがあり、すべての歯並びに対応できるわけではありません。また、装着時間や取り扱いにおける自己管理が重要となるため、患者さまの協力が不可欠です。
大人になってからでも歯を矯正するメリット

矯正治療は子どもが行うもの、というイメージを持っている方も多いかもしれません。
しかし、大人になってからでも矯正は十分に可能です。むしろ、大人だからこそ得られるメリットもあります。ここでは、大人の矯正治療における主なメリットを紹介します。
見た目を改善できるだけではなく、機能面や健康面においても多くの恩恵があることを理解できれば、治療に対するモチベーションも上がるでしょう。
自信を取り戻せる
大人が矯正を考えるきっかけのひとつが、見た目のコンプレックスです。歯並びが整うことで、笑顔に自信が持てるようになり、対人関係や仕事での印象も良くなります。特に、営業職や接客業など、人前に出る機会が多い方にとって、口元の印象は重要な要素です。
矯正によって口元が引き締まり、フェイスラインが整うことで、全体的な見た目にも良い影響を与えます。
歯の寿命を延ばせる
歯並びが悪いと歯磨きがしにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。矯正によって歯の位置が整えば、歯磨きがしやすくなり、口腔内の衛生環境が向上します。結果として、歯そのものの寿命を延ばすことにもつながります。
全身の健康を維持・促進できる
歯並びが悪いと正しく噛み合わず、顎関節症や肩こり、頭痛などを引き起こすことがあります。矯正によって噛み合わせを整えることで、これらの症状を改善できたり予防できたりする可能性があります。
また、食べ物をしっかりと噛めるようになることで、消化機能が高まり、胃腸への負担も軽減されます。
大人になってから歯を矯正するデメリット

大人になってからの矯正には多くのメリットがありますが、一方でデメリットも存在します。治療を始めるにあたっては、ポジティブな面だけではなく、注意すべき点やリスクについてもしっかり把握しておくことが大切です。
治療期間が長くなりやすい
大人は成長が止まっているため、歯の移動が子どもよりも遅くなる傾向があります。これにより、矯正治療の期間が長引くことがあります。骨が硬くなっている場合、計画通りに歯が動かないこともあり、治療期間が延びる要因になります。
仕事や家庭の事情で通院に制限がある方にとっては、長期にわたる治療が心理的・時間的な負担になる可能性があります。
経済的な負担が大きい
大人の矯正治療は保険が適用されないことが多く、全額自己負担となるケースが一般的です。さらに、審美性や快適性を求める場合、費用はさらに高くなる傾向があります。
矯正治療は大きな支出になるため、治療を始める前に予算を明確にし、分割払いやローンの可否についても確認しておくことが重要です。
虫歯や歯周病のリスクが高まる
矯正装置を装着すると、歯磨きが難しくなり、歯垢がたまりやすくなる場合があります。特に、ワイヤー矯正の場合、ブラケットやワイヤーの隙間に汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まる点は大人にとって深刻な問題です。
既に虫歯や歯周病の兆候がある場合には、矯正を始める前に治療が必要になります。気になる方は事前に歯科医師に相談しましょう。
日常生活に支障をきたす可能性がある
矯正装置による痛みや違和感が避けられない場合があり、仕事や日常生活に影響を及ぼすこともあります。特に、会話が多い仕事の場合、裏側矯正による発音のしにくさが問題になることもあるでしょう。
また、装置の装着中は特定の食べ物を避ける必要があり、食事の楽しみが制限されることもあります。
歯の矯正治療にかかる費用

大人の矯正治療では、選択する治療方法によって費用が大きく異なります。また、使用する装置の種類や治療の難易度、通院する地域・歯科医院の方針によっても差が出るため、事前の確認が不可欠です。
ここでは、代表的な矯正の種類ごとに、おおよその費用相場と費用に含まれる内容について詳しく説明します。
ワイヤー矯正(表側矯正)
表側矯正で、金属製のメタルブラケットを使用する場合、60万円〜80万円ほどかかります。審美性に配慮したクリアブラケットやホワイトワイヤーを選ぶと追加費用がかかり、総額は80万円〜100万円ほどになることもあります。
また、通院ごとに3,000円~5,000円程度の調整料が発生する場合もあるため、トータルの金額を把握することが大切です。
ワイヤー矯正(裏側矯正)
裏側矯正は装置が見えにくいという利点がある反面、技術的に高度な治療となるため、費用は高めです。一般的には100万円〜150万円が相場で、症例によってはさらに高額になることもあります。
マウスピース矯正
マウスピース矯正にかかる費用は、全体矯正の場合でおよそ80万円〜100万円、部分矯正の場合でおよそ40万円〜60万円です。マウスピースの再作成やアタッチメントの追加に伴い、追加費用が発生することもあるため、費用の内訳をしっかり確認しておきましょう。
矯正方法を選ぶときのポイント

大人が矯正治療を始める際には、自分のライフスタイルや口腔内の状態、将来の健康までを見据えた選択が求められます。矯正の種類ごとに異なる特徴があるため、どの方法が自分に合っているのかを慎重に検討することが重要です。
ここでは、矯正方法を選ぶ際に意識したいポイントを紹介します。適切な判断をするための参考にしてください。
自分の歯並びや噛み合わせの状態を把握する
まずは、自分の歯並びがどのような状態にあるのか、歯科医師による診断を受けることが大切です。軽度の歯列不正であればマウスピース矯正でも治療できる可能性がありますが、全体的な噛み合わせや骨格に問題がある場合は、ワイヤー矯正が必要になるかもしれません。
見た目や周囲への印象を考える
人前で話す仕事をしている方や、見た目に配慮したい方は、装置の目立ちにくさを重視する傾向があります。そういった方には、マウスピース矯正や裏側矯正が勧められることが多いです。
一方で、費用とのバランスを考慮して、審美性よりも効果を重視した表側矯正を選ぶケースもあります。自分にとって一番優先度が高いものを明確にすることが選択の第一歩です。
ライフスタイルを考慮する
矯正治療には、一定の時間がかかります。治療中に引っ越しや転職、出産などのライフイベントがある可能性がある場合は、そのタイミングも考慮して治療計画を立てることが大切です。また、通院頻度や通院先の立地、日常のスケジュールとの相性も考えましょう。
短期集中で治療したい場合や、できるだけ通院を減らしたい方は、治療法の選択肢が絞られてきます。
予算を考慮する
矯正治療は高額になることが多いため、予算に合わせた計画も必要です。一括での支払いが難しい場合は、分割払いやデンタルローンを取り扱っている歯科医院を選ぶのも一つの手です。
また、見積もりの中にどの項目が含まれているか(装置代、調整料、保定装置費用など)を必ず確認し、追加費用の有無についても事前に把握しておきましょう。
まとめ

大人になってからの矯正治療は、見た目だけではなく、噛み合わせや口腔内の健康にも大きなメリットをもたらします。治療には表側矯正、裏側矯正、マウスピース型矯正など、さまざまな種類があり、それぞれに特徴が異なります。
そのため、治療期間や費用、生活への影響といったデメリットも理解したうえで、自分に合った方法を選ぶことが大切です。歯科医師の診断をもとに、ライフスタイルや予算、審美性の優先度を考慮して、後悔のない選択をしましょう。
歯の矯正治療を検討されている方は、東京都港区「白金高輪駅」1番出口より徒歩1分にある歯医者「白金SAIKI DENTAL CLINIC」にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯・歯周病治療、矯正治療、入れ歯治療など、さまざまな診療を行っています。審美歯科やインプラント、ホワイトニング、クリーニングなども実施しています。