こんにちは。東京都港区「白金高輪駅」1番出口より徒歩1分にある歯医者「白金SAIKI DENTAL CLINIC」です。
「セラミックの歯はどれくらいの費用がかかるのか」「種類によって値段が違うけど、どれを選べばいいのか」といった疑問をお持ちではありませんか。セラミック歯は、自然な見た目や耐久性の高さから人気がありますが、値段は素材や治療内容によって大きく変わります。
この記事では、セラミック歯の値段を素材ごとに詳しく解説し、高額になる理由や長持ちさせるポイントについても紹介します。この記事を参考に、自分に合ったセラミックを選んでください。
セラミック歯の値段はいくら?

セラミック歯の値段は、使用する素材、歯科医院の技術力や設備、地域によって大きく異なります。ここでは、代表的なセラミックの被せ物の値段の相場と、特徴を詳しく解説します。
オールセラミッククラウン
オールセラミックは、天然歯に最も近い自然な美しさを再現できる素材です。天然歯のような光の透過性や色調が再現できるため、特に審美性が求められる前歯に選ばれることが多いです。金属は一切使用していないため、金属アレルギーの心配もありません。
ただし、他のセラミック素材に比べて強度がやや劣るため、噛み合わせが強い方や歯ぎしりの癖がある方には、他の素材が適しているかもしれません。費用の相場は、1本あたり約10万円〜20万円程度です。
ジルコニアクラウン
ジルコニアは、人工ダイヤモンドと呼ばれるほど高い強度と耐久性を持つ素材です。奥歯など、強い力がかかる部分にも使用可能なことが多いです。金属と同等の強度を持ちながら、金属アレルギーの心配がないため、近年人気が高まっています。
しかし、ジルコニアのみで作製するオールジルコニアの場合、オールセラミックと比べると透明感や色調がやや劣ります。そのため、審美性を高めるために着色加工をしたものや、ジルコニアで作ったフレームにセラミックを焼き付けたジルコニアセラミックなどを提供する医院もあります。
費用の相場は、オールジルコニアで10万円~15万円、ジルコニアセラミックで10万円~18万円程度です。
ハイブリッドセラミッククラウン
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜ合わせた素材で作製した被せ物です。セラミックのみで作製したものよりも費用を抑えられ、適度な柔軟性があるため、歯ぎしりなどがある方にも使用可能なケースがあります。
しかし、セラミックに比べて審美性や耐久性が劣るため、長期間の使用には適さないことがあります。費用の相場は10万円程度です。
メタルボンド
メタルボンドは、金属のフレームにセラミックを焼き付けた被せ物です。フレームに金属を使用しているため、強度は高いものの金属アレルギーのリスクがあります。歯茎が下がることで金属部分が見えることもあるでしょう。
また、経年劣化により金属イオンが溶け出す可能性があり、歯茎に金属の色が着色することがあります。
このようなリスクがあることから、近年ではメタルボンドよりも上記のような金属を使用しないセラミック素材が主流となっています。当院でも、保険外の治療は全てメタルフリーのため、メタルボンドの取り扱いはありません。
セラミック歯の値段が高い理由

セラミック歯は、保険適用で作製できる銀歯などと比べて高価ですが、それにはいくつかの理由があります。
材料費と技術料が高いから
セラミック歯は、高品質なセラミック素材を使用しており、材料費が高くなります。また、セラミック歯の製作には、高度な技術と専門知識を持つ歯科技工士が必要であり、技術料も高くなります。
特に、オールセラミックやジルコニアセラミックは、製作に高度な技術が必要なため、技術料が高くなる傾向があります。
オーダーメイドで作られるから
セラミック歯は、天然歯のような美しさと機能性を追求して作られています。そのため、製作には時間と手間がかかり、その分費用も高くなります。
特に、前歯のセラミック治療では、患者さまの顔貌や歯並び、歯の色や形に合わせてオーダーメイドで製作する必要があるため、費用が高くなる傾向があります。この工程は非常に手間がかかり、専門の技術が必要なため、その分コストが高くなります。
自由診療だから
セラミック歯は、保険が適用されない自由診療となるのが一般的です。そのため、歯科医院ごとに自由に治療費用を設定でき、さらに全額自己負担となるため保険診療と比べて高額になる傾向があります。
また、使用する素材や技術、設備によっても、費用に差が出ることがあります。
セラミック歯を選択するメリット

セラミック歯は高価ですが、それに見合う多くのメリットがあります。
自然な見た目が再現できる
セラミック歯は、天然歯のような透明感と自然な色合いを再現できるため、審美性の高い美しい口元に仕上げることができます。特に、前歯の治療では、患者さまの顔貌や歯並びに合わせてオーダーメイドで製作するため、より自然な仕上がりになります。
金属アレルギーの心配がない
セラミックは生体適合性が高く、金属アレルギーの心配がありません。オールセラミックやジルコニアセラミックなどの金属を使用しない素材での治療は、金属アレルギーがある方でも安心して受けることができます。
耐久性が高い
セラミックは強度が高く、耐久性に優れています。そのため、適切なケアを行えば、長期間使用することができ、再治療のリスクを減らせます。
特に、ジルコニアは金属と同等の強度を持つため、奥歯などの強い力がかかる部分にも使用できます。
汚れが付着しにくい
セラミックは表面が滑らかで、汚れが付着しにくい性質を持ちます。また、変色もしにくいため、長期間美しい状態を保つことができます。
隙間ができにくい
セラミック歯は高精度な製作技術で精密に作製されるため、隙間が生じにくいという特長を持ちます。最新の機器を使用して一人ひとりの口腔内に合わせて被せ物が製作されるため、非常に正確なフィット感が実現します。
隙間から細菌が入り込んで虫歯が再発するリスクも低減されます。
セラミック歯を長く使うためのポイント

セラミック歯を長く使うためには、日頃のケアと定期的なメンテナンスが重要です。
日常の歯みがきを丁寧に行う
セラミック歯も天然歯と同様に、丁寧な歯磨きが大切です。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも使用して、歯と歯の間や歯周ポケットの汚れもしっかり落としましょう。
特に、歯と歯茎の境目は汚れが溜まりやすいので、丁寧に磨くことが大切です。
定期的に歯科検診を受ける
定期的な歯科検診で、セラミック歯の状態や噛み合わせなどをチェックしてもらいましょう。また、歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングは、日常のケアでは取り除けない歯垢や歯石を除去するために重要です。これにより、虫歯や歯周病のリスクを減少させられます。
また、定期検診では、セラミック歯の磨き方やケア方法についてもアドバイスを受けることができます。
硬い食べ物に注意する
セラミックは強度が高いとはいえ、過度な力が加わると破損する可能性があります。特に、前歯のオールセラミックは、強い力が加わると欠けたり割れたりすることがあるため、おせんべいやナッツ類など硬い食べ物を食べる際は注意が必要です。
歯ぎしり・食いしばりへの対策をする
歯ぎしりや噛み締める癖がある場合、セラミック歯に過度な力がかかり、割れたり欠けたりするリスクがあります。歯科医師に相談して夜間に使用するナイトガード(マウスピース)を作ってもらうことで、歯を保護できます。
これらの癖は、セラミック歯だけでなく天然歯にも悪影響を与える可能性があるため、適切に対策して歯を守りましょう。
まとめ

セラミック歯は、素材や歯科医院によって値段が異なります。
しかし、美しい見た目と機能性、耐久性など、多くのメリットがあります。セラミック歯を検討する際は、値段だけでなく素材の特徴を知ったうえで、歯科医師とよく相談して自分に合ったものを選びましょう。
セラミックの歯を検討されている方は、東京都港区「白金高輪駅」1番出口より徒歩1分にある歯医者「白金SAIKI DENTAL CLINIC」にお気軽にご相談ください。
当院では、虫歯・歯周病治療、矯正治療、入れ歯治療など、さまざまな診療を行っています。審美歯科やインプラント、ホワイトニング、クリーニングなども実施しています。